VISA/外国人雇用
-
外国人労働者の採用に助成金は活用できるか
2019年4月、新たな在留資格として「特定技能1号」「特定技能2号」が創設されました。 この改正入管法の施行や国内の人材不足という状況もあり、今後増々、外国人労働者の採用・活用が進められていくものと思… -
「丸武事件」から見る外国人就労者雇用の注意点(6/7)
丸武の伊藤社長が、入管法違反で書類送検されました。 2018年3月には、ラーメン店「一蘭」でも同様に、不法就労をさせたとして社長以下7名が書類送検されるという事件が起きました。 なぜこのような事件が後… -
GW到来!4月30日・5月1日・2日は休み!仕事?!
もうすぐGWですね。 「今年のGWは10連休だ」と大型連休が待ち遠しい人も少なくないのではないでしょうか。 旅行業界やアミューズメント業界でも大型連休ということで消費の拡大を見込んでいます。 しかし、… -
外国人労働者を雇う時に絶対に知っておきたいこと(2)
・前回記事・・外国人労働者を雇う時に絶対に知っておきたいこと(1) 外国人労働者と社会保険 外国人労働者は、短期(数年以内)の在留予定で日本へ入国した人もおり、「加入しても受給資格を満たさないから」と… -
外国人労働者を雇う時に絶対に知っておきたいこと(1)
社労士法人GOAL代表の久保田です。 これから2回に分けて、現在話題となっている 外国人労働者と労務について、ご説明していきたいと思います。 2018年12月8日。 第197回国会(臨時会)において「… -
経営管理ビザの基礎4 事業計画作成のポイント徹底解説!
こんにちは。 行政書士法人GOAL ビザ行政書士の中楯です。 さて、今日は、かなり踏み込んだ事業計画の話をしようと思います。 事業計画は会社の設計図 事業計画といえば、起業の際には欠かせない、会社の設… -
就労ビザの申請が不許可になってしまった際に知っておきたい3つのこと
就労ビザが不許可になってしまった! 外国籍の方が日本で就労したい場合、就労するための「在留資格(就労ビザ)」を取得しなければなりません。 ですが、日本の就労ビザの審査は世界でも1,2を争う狭き門と言わ… -
更新の手間を省きたい!3年、5年の就労ビザを取得するためには?
日本に在留する外国人は、永住者を除いて、「在留期限」というものがあります。 ビザを取ったからといって、ずっと日本にいられるわけではないのです。 その期限までに更新をするか、帰国をしなければなりません。… -
難民認定制度が変わる!(1) これまでの難民認定制度の現状
こんにちは、入管専門行政書士 中楯です。 2018年1月12日、法務省はついに難民認定制度の大きな転換に乗り出しました。 「難民」というと、どのようなイメージを持っているでしょうか? 欧米でのニュース… -
就労ビザ取得のための必須要件!「学歴要件」について知ろう
こんにちは、行政書士法人GOAL 入管担当の中楯です。 今日は、就労ビザ取得に欠かせない、「学歴要件」について紹介します。 「学歴」はビザ取得のための重要な要素 ビザを取得する際、まず頭を悩ませるのが…
お電話でのお問い合わせ
- 受付時間
- 平日9:00-19:00 ※お急ぎの場合は、土日祝日・早朝深夜でもご相談ください。
- 定休日
- 土日祝
- 対応地域
- 東京23区・首都圏・全国