-
2019年『老人福祉・介護事業』倒産数過去最多
高齢化で介護事業が儲かると思って軽い気持ちで参入すると痛い目を見ることになる。そんなことを思わせるニュースが新年早々飛び込んできました。 (以下引用)2019年(1-12月)の「老人福祉・介護事業」倒… -
忘年会って残業代出ますか?
年末が近づき、なんだか慌ただしい気持ちになっている人も少なくないのではないでしょうか。年末と言えば忘年会。そろそろ忘年会の予定が入り始めるころでしょう。取引先や友人・知人との忘年会に加えて、会社行事と… -
ウーバーイーツで配達中のケガ労災保険は適用される?
インターネット上のニュースで「ウーバーイーツの配達員が自転車で配達中に自動車と衝突、ケガをしたが労災保険が使えなかった」という事例が報告されていました。 最近、街中でも黒や緑のバックを背負い自転車やバ… -
タピオカとプラスチックの良くない関係とは
もうブームになって久しいタピオカ。家の周りにも、職場の近くにも、タピオカ専門店ができて、にぎわいを見せています。 が、一方で問題になっているのが飲んだ後のプラスチック容器のごみ。コーヒー店のテイクアウ… -
外国人労働者の採用に助成金は活用できるか
2019年4月、新たな在留資格として「特定技能1号」「特定技能2号」が創設されました。 この改正入管法の施行や国内の人材不足という状況もあり、今後増々、外国人労働者の採用・活用が進められていくものと思… -
上智大学法科大学院で講義させていただきました
2017年改正廃棄物処理法施行を受けて、排出事業者や処理業者は、どのような事業展開を考えているのか。新たなビジネス環境はどのようになっているのか。 法律の執行実態はどのようになっているのか。 具体的事… -
出版情報-経営参謀としての士業戦略 AI時代に求められる仕事
2019年6月20日に、 日本能率協会マネジメントセンターより、藤田 耕司先生の「経営参謀としての士業戦略 AI時代に求められる仕事」が出版されました。弊所代表の石下が企画執筆協力しております。ぜひお… -
「丸武事件」から見る外国人就労者雇用の注意点(6/7)
丸武の伊藤社長が、入管法違反で書類送検されました。 2018年3月には、ラーメン店「一蘭」でも同様に、不法就労をさせたとして社長以下7名が書類送検されるという事件が起きました。 なぜこのような事件が後… -
メディア情報
一般社団法人設立担当の石下です。 先週の話になりますが、5月11日にフジテレビのグッディという番組にて一般社団法人の専門家としてコメントをさせていただきました。 内容としては一般社団法人貴乃花道場を設… -
茨城で廃材が燃え黒煙?
今月5月15日、こんなニュースが出ていました。 「茨城で廃材燃え黒煙、学校に影響」 廃材の中にはパソコンやタンク、廃棄物処理法で言えば金属くずや廃プラスチック類が含まれていたということですので、これは…